Jan
16
第3回 FA設備技術勉強会オンライン
生産設備技術に関する勉強会をオンラインで開催します
Organizing : 一般社団法人 次世代ロボットエンジニア支援機構 Scramble
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
発表枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
世の中にITや先端技術の勉強会は数あれど、工場の設備技術に関する知見や人的交流の場がほとんどないなと感じたことから企画された勉強会です。
想定する対象者は、生産設備、工場設備関係の方を想定していますが、どんな方でも興味をさえ持っていただければ参加は大歓迎です。(学生、社会人も問いません)
発表者の募集に関して
基本的に15分の発表枠、7分のLT枠を用意しようと考えております。 発表内容は、こじつけでもなんでもFAにかすっていれば特に制限しませんので、ぜひ気軽にご応募下さい。 発表希望者は、希望する枠を後日送付するアンケートにて回答お願いします。
会場について
Zoomを使用したオンラインでの開催となります。
スケジュール
17:50 開場
18:00 開会について
18:10 haruyama-s 「機械系技術者から見た自動化ライン開発のポイント」
18:30 kikuyuta「IoT 小箱で小水力発電所を制御する」
18:50 iwashi_ocean「エアハイドロブースタのすすめ」
19:00 pojiro「出張の多い現場エンジニアをサポートするデバイスの開発」
19:20 misoji_engineer「PLCとクラウドを接続する」
19:40 稲玉繁樹「FA(IoT)向けセンサ作りました」
19:50 Takenori Kusaka「クラウドに繋げたい」
20:10 tshmtskwn「空飛ぶ絨毯 XPlanar」
20:20 Takumi Okamoto「pythonで動かせるPLC?」
20:30 kyabia-san「サメでもわかるWireshark入門」
20:40 q_cho「ロボットコンテストを通じたエンジニア育成事例のご紹介」
21:00 閉会
開始時間は仮です。日付も仮です。
確定しましたら主催者twitterで連絡いたします。
主催者がヨーロッパ在住で時差ありのため、夕方開催で計画しています
質問について
イベントの内容など何かご質問がございましたら 気兼ねなく Twitter : @fulhause までお声がけ下さい。